七面堂

七面堂

「ツツガムシ」による被害が多かった河川地区。妙泰寺14世日周上人に祈祷を頼んだところ、被害が減ったと伝えられます。

光明院

光明院

毎年7月に開催される「木津薬師火祭り」は、修行僧による柴灯大護摩の火渡り修行として伝わる祭りです。御手洗の池には珍しい三本柱の鳥居があります。 スポット情報 江南区木津1−13−16

賀茂神社の大欅(けやき)

賀茂神社の大欅(けやき)

樹齢700年以上と言われるケヤキは、県天然記念物に指定されています。毎年9月にはお祭りが開催されます。奉納される木津桟俵神楽(さんばいしかぐら)は、他とはちょっと違ったユニークなもの。 スポット情報 江南区木津4−5−3

木津切れ跡碑

木津切れ跡碑

木津地区は、度重なる洪水被害に苦しめられてきました。大正2年に発生した大洪水は、亀田郷全体を水浸しにしました。その記憶を後世に残すため、地元有志により建立された石碑があります。 スポット情報 江南区木津4−9 &nbspRead more about 木津切れ跡碑[…]

松韻寺の袈裟懸けの松

松韻寺の袈裟懸けの松

松韻寺の境内には、流罪とされた親鸞聖人が越後に滞在していた際に立ち寄り、袈裟懸けをしたとされる松があります。 スポット情報 江南区小杉1−9−20